2023/08/10 12:35
こんにちは!ささやまジャーキー工房です。
私たちは、丹波篠山の山奥で、わんことにゃんこの為に愛情たっぷりのジビエジャーキーを作っている小さな工房です。
今日は、どうしてこの工房を始めたのか、そのきっかけを少しお話しします。
動物たちと育った日々
2020年、私は夫と一緒に東京から丹波篠山に移住しました。
私の原点はもっと前、北海道の田舎にあります。実家は牛の牧場を営んでおり、子どもの頃から動物に囲まれて育ちました。
その環境で育つ中で、ずっと心にひっかかっていたのが
「命をいただく」
ということ。
大切に育てた牛が、時にはお肉となって私たちの食卓に並ぶ――その現実は、幼いころからずっと胸に残っていました。
捨てられた命と両親の優しさ
もうひとつ、忘れられない出来事があります。
牧場には、さまざまな理由で捨てられた犬たちがやってきました。
その子たちは、両親に保護され、新しい名前をもらい、たっぷりの愛情を受けながら、最期まで大切に見守られていました。
その姿を見て、「私もいつか、動物たちの力になりたい」と強く思うようになったんです。
丹波篠山で出会った新たな現実
社会人になってからは、東京で仕事に追われる日々が続きましたが、心の奥では「このままでいいのかな?」という思いもずっと消えませんでした。
そんなとき、コロナ禍をきっかけに丹波篠山への移住を決意しました。
移住後、すぐに新しい現実を目の当たりにしました。
「シカやイノシシは農業を守るために駆除されるが、ほとんどが無駄に捨てられている」という現実。
その中で、命をかけて私たちの食と安全を守ってくれている猟師さんや農家さんたちの葛藤を知り、私は思いました。
「これを何とかできないか」と。
だから、私たちは「ささやまジャーキー工房」を始めました
そのとき、ふと思いついたのが「捨てられてしまう命を、何かに活かせないか?」ということ。
そうして始まったのが、このジビエジャーキー作りです。
駆除されたシカやイノシシのお肉を無駄にせず、愛犬や愛猫たちに安全で美味しいおやつとして届けています。
命を大切にすること。
動物たちに幸せを届けること。
この二つを大事にしながら、心を込めてジャーキーを作り続けています。
続きます…